top of page


2025.09.21 Grand OPEN
MV
concept

CONCEPT
越前で出会う、手仕事と暮らし
越前市(旧武生)は、第26代継体天皇ゆかりの地名が残る歴史あるまち。
清らかな水と土に恵まれ、農やものづくり、文化が育まれてきました。
いまも伝統工芸や信仰が息づくこの地で、
人々の「実直さ」と「挑戦する心」が受け継がれています。
私たちはその想いを大切に守り、
ファッションや工芸、リペアやアートといった多彩なコンテンツを通じて、
未来へとつないでいきます。

01. 繋がる ― 文化と人を結ぶ点に
日本古来から続く文化、和紙と書道、陶器と花など、芸術と工芸を一緒に表現することで多くの感動を生みます。 古きと新しきを結び、地域と地域を結び、さまざまな繋がりを実現します。

03. 生まれ変わる ― リメイクで新しい命を
役目を終えた道具や素材に手を加えて蘇らせます。リメイクは新しい使い方や次の世代への継承にもつながります。 古き良きものを現代に生かし、未来に手渡していきます。

02. 集う ― 多様な人が交わる場として
当店に少しずつ関わる人々が増え、集い、新しい関係が生まれていくように。 地域の人、ものづくりの人、芸術や文化に携わる人、旅する人など、多様な人が集まることで笑顔や発想が育まれます。

04. 未来へつなぐ ― ものづくりの継承を
越前市は1500年近く受け継がれてきた伝統工芸の地。時代に合わせて姿を変えながらも守られてきました。 手仕事を融合させた逸品を生み出し、地域や国を超えて新しいものづくりに挑戦します。

05. 祈る ― 生活とともにある信仰を大切に
総社大神宮を中心に、四季の歳時や年中行事が人々の暮らしに根づいてきました。 自然や文化に祈りを込め、守り伝える心を大切にします。ここを訪れる人にもその想いを感じてもらいます。
project
PROJECT
プロジェクト
五十嵐羅紗店では古着×伝統工芸×古民家をテーマに、
地域資源を活かした新たなサステナブルプロジェクトを始動いたします。
本プロジェクトでは、
福井県越前市に残る味わい深い古民家を拠点として活用。
内装には可能な限り手を加えず、古き良き空間の趣を残しながら、
福井県の伝統工芸や使われなくなった廃材や古道具などを
装飾や什器として再活用し、
温もりのある持続可能な店舗空間を目指します。

福井県の伝統工芸品の販売
長い年月をかけた伝統の技を受け継ぎながら、変化を恐れないものづくりに挑戦。福井の伝統工芸品の数々を販売。
金継ぎ、リメイクアイテムの展開
欠けてしまった大切なうつわを金継ぎして、より格別なものに。


REZEN商品の販売
日本の伝統文化を身に纏う「REZEN」。
日本の文化とアパレルの心が繋がる、匠にも愛される世界発信のブランド。
アップサイクル商品の販売
古着リメイク事業「パステキドール」。
箪笥に眠る着物をリメイクし、新しい世代にも愛されるものに。

bottom of page







